Quantcast
Channel: ぽんた*ぷらり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1366

日龍峰寺

$
0
0

岐阜県関市下之保の日龍峰寺(にちりゅうぶじ)に行ってきました。

別名 高沢観音。 

県道から山道に入り上りきったところに駐車場があります。 

途中、モミジもちらほら楽しめます。

駐車場からは地道の急な登り。 

最初に現れるのが鐘楼。

次に現れるのが多宝塔。 (国重要文化財)

鎌倉時代後期に、北条政子によって建立されたと伝えられています。 

それから石畳の坂を下って行くと、景色が広がります。 

枝をたくさん延ばしている木があるので全容が良くわかりません。。

この木こそ、市の天然記念物 「千本桧」 一本の木が箒のようになっている珍木。

他に「二千本桧」「三千本桧」の兄弟木もこの寺にあるそうです、探してみてください。 

さらに進むと全容が、、

これが日龍峰寺の本堂、京都の清水寺を思わせる懸造りになっています。 

急な階段を上って本堂へ、天井には天女の絵、至る所に奉納された絵馬?

歴史を物語る興味深い絵の数々。

高沢観音の舞台から飛び降りる。。 それは無理です。 

見どころいっぱいのお寺です。

詳しくは 『大日山日龍峰寺

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1366

Trending Articles