詩仙堂
詩仙堂に行ってきました。 久しぶり 前に来た時よりも侘び寂びが分かる年代になったと思うけど。。 前はもっと砂が多かったような記憶があるけど、記憶が曖昧。 お客さんの出入りも多く、あまり落ち着けませんでした。 ちょっと建物の手入れが悪いのが心配。
View Article宇治平等院
世界遺産 「国宝・宇治平等院」 に行ってきました。 立派な藤棚があります。 切符売り場で聞いて納得して入場しては見たものの 只今「大改修中」のため 水に浮かぶ端正なシンメトリーの建物を拝むことはできませんでした。 (残念) この状態を見れたことの方が珍しいことなので。。。よしとしよう。 鳳翔館はなかなかすごいものが展示してありました。 鳳凰、雲中供養菩薩像 これだけで来た甲斐がありました。...
View Article宇治上神社
宇治上神社を見学してきました。 こちらも平等院と同じく、世界遺産に指定されているとは知りませんでした。 手を清めるところはこんな感じ、滋賀県五個荘の川戸のようになっています。 湧水を湛える 「桐原水の建屋」 と言います。 本殿、こちらも平等院と同じく「大改修中」でした。 (残念) 宇治上神社の周辺は 「さわらびの道」 という歩道が整備されています。...
View Article平等院表参道
宇治平等院周辺を散策 宇治川に架かる宇治橋、橋の袂には紫式部像 この辺りに 「源氏物語」の執筆地があるとか 平等院の表参道 おかげ横丁風 みやげ物や特産品の店が並んでいます。 特産品は 何と言っても 「宇治のお茶」 お茶屋さんがたくさん 煎りたてのほうじ茶のいい匂い。。 お茶のだんご お茶の最中 など お茶のお菓子がいろいろ 飲食店に必ずあるメニュー 「茶そば」 「茶うどん」...
View Article名古屋城に春が来ました
名古屋城に行ってきました。 梅が見頃になって来ました。 春を思わせる いい香りが漂っています。 只今、名古屋城では「つばき展」を開催中。 期間は, 平成25年3月2日(土)〜3 月11日(月)まで。 花の色や形(八重など)がいろいろ つばきの盆栽 幹が凄いです。 春を見つけに名古屋城散策。 いいと思います。
View Article利き酒コーナーは大盛況
銘酒揃いで、垂涎の的だった方。。 どれが良かったですか 日本酒に馴染みの無かった方も。。 少しは気に入って頂けたかな 日本酒の魅力 SMAPの ♪世界に一つだけの花 の花のところを酒に変えてみたらぴったり。 酒屋の店先に並んだ〜 人それぞれ好みはあるけど どれもみんなおいしいね。 一期一会の酒 旅先の蔵元で1本 それが楽しみ
View Article牡蠣の国へ
毎年恒例、家族待望の牡蠣の国 「浦村」 へ いつもの 「よしかわ水産」 早く到着して正解! 直ぐに満席。 焼きガキ 美味い! 海の香りと味が口いっぱいにじゅわっと広がる 生ガキ 滋味です! 牡蠣フライ 新鮮+揚げたて この上ない サイドメニュ〜 好物の サザエさん 牡蠣ごはん 牡蠣何個入っているか? 沢山入っています。 帰りは伊勢志摩スカイラインを通って伊勢神宮へ...
View Article結城神社の梅園
三重県津市の 「結城神社」 の梅を見てきました。 只今見頃を迎えています。 (八分咲きくらい) 長崎平和祈念像の作者北村西望作の狛犬。 たまにこれだけを見に来ることもあります。 何度見ても素晴らしい、躍動感溢れるブロンズの狛犬。。 凄いなあ 眺めているだけでパワーが貰える気がします。 神社の境内にも立派な枝振りの梅が多数あります。 三重の銘酒 囲いの中は拝観料が必要。 (500円)...
View Articleゑびす屋
津島市の人気店 きときとの味 富山料理 『ゑびす屋』 に行ってきました。 注文したのは 「おわら御膳」 焼き魚、刺身、ちょっと昆布〆 茶碗蒸し 天ぷらもオイシイ。 お米も美味しい 民謡をBGMに のんびりいただけました。
View Article墨俣の吊るし雛
墨俣宿の衣料品店 「岐嶋屋百貨店」 で地元の人が作った吊るし雛を展示中です。 何列も下がっています。 よく見ると個性的なキャラクターがいろいろ。 楽しそうに空中遊泳中。 一度にこんなにたくさん見たのは初めてです。 うさぎさんは、脇本陣跡でも販売している人気のキャラ。 いつまで飾られるのか情報はありませんでしたが、墨俣宿の散策を兼ねて 訪れてはいかがでしょう。
View Article飛龍梅
墨俣 光受寺の 「飛龍梅」 を見てきました。 お寺に入る前から、いい香りが漂っていました。 樹齢70年余りになる 大きな枝垂れ梅です。 只今、満開を迎えています。 (逆光のため、全容が分かる いい写真は撮れませんでした) 境内には飛龍梅の他にも立派な梅が咲いていました。 来るたびに梅が大きくなっています。 墨俣宿散策のついでにどうぞ。
View Article根羽村の雛の吊し飾り
長野県根羽村の 「ネバーランド」 で 「雛の吊し飾り」 を展示中です。 二千体の飾りでトンネルのようになっています。 くぐられた方々の厄を払い多幸を願わせて頂きます。。 ということで 私も。 墨俣の吊るし雛にはなかった ”馬” が こちらのには多数下がっていました。 それぞれにいろんな謂れや、願いが込められているんでしょう。。 それぞれについて知りたい。。 根羽村に古くから飾られてきた...
View Article阿智川を見てきました
ホームグランドの阿智川を見てきました。 昨年の台風の影響で、どこもかしこも変化の無い瀬になってしまっています。 昼神温泉 大沢川出合 エックの橋 中央橋 ワイワイの下流 ワイワイグランド下 年券を買うかどうか思案中。
View Articleいなべ市梅林公園
いなべ市梅林公園がやっと満開になりました。 何回か来ているけど、早過ぎか、雪で全滅とかで こんなにいい時に来たのは初めて。 梅好きなので何処へでも行きます。 今年はこれが見納めかな。
View Articleアクアイグニス
近頃 大人気のスポットということで、三重県菰野町の 「アクアイグニス」 を見てきました。 温泉&グルメ なかなか斬新な施設。 芝生の広場と水辺。 建物がお洒落。 背景は御在所岳 オープンテラスが気持ちいい。 人気の理由がうなずける。。。 今日は下見だけなので、また今度。 (車イス可)
View Article保木山カタクリのさと
関市武芸川町の 「保木山のカタクリ群生地」 を散策してきました。 400mの遊歩道が整備されています。 今が最盛期です。 淡い紫色の可憐な花が一面に咲きそろっていました。 花が咲くまでに7〜8年かかるそうです。 花言葉は 「初恋」 見渡す限り続く 壮大な眺めです。 鳩吹山の群生地は超有名になってしまって人が凄いですが、こちらのほうは まだ静かにのんびりと 「薄紫の精」 を見ることができます。...
View Article