亀屋佐吉
大矢知の 「亀屋佐吉」 に行ってきました。 手延べそうめんで有名な大矢知、東海道沿いにある和菓子屋。 かき氷が有名 今年初のかき氷を頂きました。 宇治ミルクを注文。 これが本当の「かき氷」 かいて(=削って) 積み上げた氷はフワフワ 至福のひととき。。 あっという間に、至福のひと時は終わりました。
View Article大杉公園
根羽村に新名所ができました。 「大杉公園」 です。 長野県一の巨木 「月瀬の大杉」 の見学に立ち寄れるよう、観光バスも 駐車できる駐車場+大杉見学用の吊り橋ができました。 橋は幅のあるしっかりした造りだけど、少しユラユラします。 下を覗くと、清流根羽川 今はちょうど岩ツツジが見頃 静かな渓谷で、鮎釣に興じている人、それを見ている人、見ている間に 掛かりました。...
View Article売木川
売木川に渓流釣りに行ってきました。 日吉あたりに入りましたが全然アタリなし。 奇麗なイワナが一匹 あと イワナ ニジマス それだけ。 昼はいつもの 「ありがとう」 で。 新メニュー 「シャンシャンわらび丼」 を注文 ワラビのぬめりが食欲をそそります、あっさり完食。。 季節限定。 渓流がさっぱりなので、午後は欲張って鮎もやってみましたが、が 結果は トホホ。...
View Article月刊ぽんたぷらり
最近は、ほぼ 「月刊ぽんたぷらり」 状態 最近ずっと忙しく過労気味でPCに向かう意欲が減退。。 本日やっと まとまった時間ができて、6月の記事を アップすることができました。 ヨカッタラ見てください。
View Article鮎の干物
釣れた鮎、小さいのは干物にしています 作ったのは冷凍しておき、つまみが無いとき炙って食べてます 頭から、骨までカリカリで美味しいです。 我が家には、鮎専用冷凍庫があるんですが ここ数年、活躍していないです。
View Article平湯温泉・栄太郎
平湯温泉に保養に行ってきました。 平湯で人気の宿、 かれこれ35年通っている 『お宿栄太郎』 さん シラカバ君に再会! お互い元気でした! 食事が美味しいと評判の「栄太郎」さんの夕食のメニュー。 とりあえずビール 風呂上りだったので特に旨い~ 名物の馬刺し 霜降りです。 鮎の塩焼き A5ランク飛騨牛のステーキ 蒸し物 もう腹いっぱいになって来た~ 鮎と山菜の天ぷら と...
View Article乗鞍スカイライン~魔王岳
久しぶりに乗鞍スカイラインに行ってきました。 以前はマイカーで行けましたが、今は環境保全のためバスでしか行けません。 ほうのき平スキー場がバスの発着場になっています。 駐車場は無料。 ノープランだったので 朝起きて、上高地か新穂高か、それとも。。 いろいろ 考えましたが、雲の上は晴れているかも、と思い 標高2,700mの乗鞍スカイ ラインに行ってみることにしました。...
View Articleパスカル清見ラベンダー園
高山からの帰りは、せせらぎ街道で 道の駅 「パスカル清見」 のラベンダー園は今が見頃となっています。 あの独特の匂い、鎮静作用があるとか、タイムトラベラーになれるとか。
View Article旅足川
恒例の八百津、旅足川の鮎釣りに行ってきました。 いつもの場所へ 少し水が高かったので、渡渉・遡行は結構辛かったけど 45分かけて着いたところは友釣りパラダイス 時合いは川面に日が差してきた 11時から12時 連チャンが楽しめました。 自然いっぱいの魅力的な釣り場です、今日もカモシカと遭遇。
View Article甘露煮にしました
旅足川の鮎は甘露煮にしました まず、素焼き 少ししわが寄って、焦げない程度に焼く 煮詰めは圧力鍋を使用 渋いお茶を500cc注ぎ、その中に鮎を投入 それから 醤油80cc 酒(純米)200cc 味醂200cc 砂糖大さじ4杯 生姜の欠片少々 投入 (山椒の実だともっといい) 圧力鍋の蓋をして、シューシュー 30分 蓋を開けてから、汁を適当に煮詰める これで出来上がり 頭も骨も食べられます
View Article今庄宿
福井県今庄宿に行ってきました。 歴史を感じさせる建物がたくさん残っています。 酒蔵や醸造蔵が多い 酒蔵だけで4軒 畠山酒造で一本、旅のみやげに。。。 おばちゃんの店で 蕎麦 を食べてきました。
View Article福井県道207号線
福井県道207号線 今庄杉津線を走って来ました。 旧北陸本線の名残の道 ロードマップであのカーブを見つけてから、あこがれの道。。。道マニアなので。 のびやかな直線 美しいカーブ 運転士になった気分で走り過ぎます。 立ち止まって写真を撮ろうと思っていたけど、すれ違うクルマ思ったより多かった ので、すべてクルマの中から。 名物の単線トンネル群 対向車が来ていないか慎重に確認して、前進ヨシ!!...
View Articleこぶたの家
四日市の 「農場レストラン・こぶたの家」 でランチしてきました。 ランチはサラダバー&ドリンクバー&本日のスープ(豚汁)&ご飯おかわりできる 建物は温かみのあるログハウス風、窓から見える田園風景もカントリーチック でいい雰囲気。 だいすけ焼きミニを注文 (ポークステーキ200g) 柔らかくて、ほどよいサシ 美味しかったです。
View Article茶房壷でかき氷
四日市の 「茶房壷」 に行ってきました。 門をくぐれば、雑踏から隔絶 和の雰囲気でお茶を楽しめる店。 夏は「かき氷」やってます。 オンリーワンメニューの宇治金時を注文。 お点前頂戴します。
View Articleボンタンアメのお酒
鹿児島の土産に 「ボンタンアメのお酒」 を頂きました。 甘みがあって濃厚で爽やかな柑橘系果実の味わい。 これは、癖になりそう 鹿児島に行かれた方は是非どうぞ。
View Article熊本みやげ
熊本土産 まずは球磨焼酎 純米焼酎「太鼓判」 43度 きりっとして、ほわっとして うまいです。 「馬刺し」 菅乃屋で買って来て、家で食べました。 名古屋近辺では、なかなかこれだけの物は無いです ウマウマ 旨い。 辛子蓮根 食べ慣れているので 普通に美味い。 シャキッとした歯ごたえ、ツーンと来る辛みが 焼酎に 合う~
View Articleブルーベリーの収穫
ブルーベリーの収穫を手伝いました。 パック詰めもお手伝い ブルーベリーが高価な訳 パチンコ玉サイズの実を手で捥ぎる、それから 選別してパックに詰める。 とっても手間が掛かる作業です (おまけ) 何かの幼虫 新幹線のようです
View Article